いちからはじめた動画編集…スマホからガチの編集ソフトへ
3月2日鶴島先生からのWEB制作のグループで
「思いついたけど掲載飲食店の動画撮影&編集アップ作業なんてどうですかね?」
実はその時、4交のホッカイドウでもう1人の子と映像制作について打つ合わせをしていました
そんなこともあり、当時私には動画編集の知識が0の状態でしたが
「友達と協力してやればいいや」の軽いノリで「やります」と返事をしてしまいました
今後動画編集に手を出すならこのタイミングでとりあえずやってみよう。
そんな感じからはじまりました
スマホの動画編集アプリを購入するも、あくまでもスマホ
さっそく、やってみようとのことで今後この動画編集を本格的にやるのであれば最初から自分に投資をしようと考え
まったく使い方すら知らない状況でしたが動画編集アプリを購入し早速始めました。
ちなみにその時に作った動画はこちらです
【頑張れ飲食店】
こんな時こそ、札幌グルメを自宅で楽しむテイクアウト~たまひろ編
幸いなことYouTubeが大好きでいろいろなジャンルの動画を普段から見ていたので
何となく動画の構成は頭の中で整理ができていました
しかし、
頭の中のイメージのモノを作ることはスマホの動画編集アプリではかなり難しく
何より大変だったのはスマホの画面では限界があったことです
例えばスマホの画面には編集をする動画素材、編集するためのボタン(カット、音の挿入)、動画のプレビュー画面
これが一つの画面にすべて表示されているのでそれぞれがとても小さく
スマホを持っている時の自分の指が邪魔になったり…
うまくいかない…
これはもしかしたら、あるあるかもしれませんね 笑
イメージしたものを作るって難しい
正直、「スマホだから」と言い訳をしてしまえば
他の人も「PCの編集ソフトにはかなわない」と納得してしまうかもしれませんが
そんなことで毎回言い訳をしても仕方がありませんし、
言い訳をする前にとりあえずやってみようとのことで様々な方法を試してみました
今回一番最初の冒頭部分
このピンク色の背景にお店の情報が書いてありますが、
これはスマホの編集アプリではできませんでした
なにで作ったのかというと、
プレゼンで使われるPowerPointです
たまたまプレゼンの資料を作ったりMOSの資格を持っていたのでいろいろな使い方や裏技のような知識があったのでそれを生かして作りました
(作り方は長くなるので別の機会に)
実際に作ったのがこちらです
この作った画像をPCからスマホに送って保存
保存したものを挿入してやっていました
お気づきだと思いますがYouTubeにUPされている動画の画質は最悪です
なぜかというと、
あまりにも上のような画像、素材を無理に押し込んだ結果
編集アプリが重たくなり自然と画質が落ちてしまったんだと思います
ですが、何とか無事に動画として完成させることができました
が、しかし2本目の動画を作る時に悲劇が起きました。。。。
動画2本目の悲劇
無事に1本目の動画制作が完了!
すると、しょぼい画質でも周りの方はとても褒めてくださいました
調子に乗った私は
「よーし、もっと良いものを作ろう!」
素材をたくさん作っては編集アプリに追加していき
「前回に比べていいのができた!早速、書き出しをしよう!」
書き出しを実行したとき…
処理が重たくて全く書き出しが進まない…
エクスポートで56分はやばいっす
何回もやり直したんですがうまくいかず、
結果、せっかくいろいろこだわって作ったのに書き出しができませんでした。
伝説の動画です 笑笑
そんなこんなで、とうとうガチの編集ソフトへ
本格的な動画編集へ!またトラブル発生…
全くの知識がない状態でPCでの動画編集が始まりました
最初のころは本当にまっったく知識がないのでYouTubeで1からソフトの使い方を解説している動画を見ながら
春休み中も毎日学校へいきました
しかも開いている実習室のPCがとても重たく全然作業が進まず…
さらにバージョンが2018年バージョン(今はアップデート済み)でスマホで撮影した映像を取り込めず
別のやり方で何とか取り込むも
無理やりなやり方だったのでフレーム数が合わず
カックカク
気持ち悪い動きの動画となってしまいボツ。
はい。次はどうなるのか…
お分かりですよね?
Adobe PremierePro(動画編集ソフト)の購入です 汗
毎月2000円弱お支払いしています笑
そしてできた動画がこちら
これ以上書くとながながしくなってしまいそうなのでこれまでの過程についてはここまでにします。
そこから学んだこと、
最後に学んだことを書きます。
がんばれ飲食店サイトの更新のお手伝いをやってみて、
とにかくやってみる。
ってすごく大事だなと思いました。
そして、すぐにやってみるという判断ができたのは
信頼のできる方からの誘いであったからなのかもしれませんね
学生時代、高校生のころなんて私は無口で一日誰かと話すなんて全然やってこなかった人間でした
その後大学に進学して新しい友達ができ、これまでの学校教育の中で特に社会にに近い環境でいろいろな経験をさせていただいて、人間関係のつくり方も含め、実際に見てやって経験していきました。
これから何かやろうとしているけど何も行動が出来ていない。そんな学生の方からすると「佐野さんってすごくフットワークが軽いんですね」そんな感想をもっているかもしれません。
ですが、自分の中では全くそんなことはありません
今回誘っていただいた鶴島先生も含めて環境が整っていたのでそうやって行動ができました。
やりたいけど何も行動を起こせない。と思っている方。それは周りの環境が「何か行動を起こす」時に大きな障害物となっているのではないですか?(私自身特にそうでした。)
もし、周りの環境が「やってみたいことをやらせてくれない環境」ならば私に声をかけてください!
そのやりたいことを一緒にやりましょう!
(追記)
これは詳しい時期について書けませんが現在オンラインで活動していHIU起業サークル(仮)というサークルがあります。「(仮)」というのは現在まだ申請の手続きが進んでおらず正式に大学からは認められていない為です。
佐野同様に、「やりたいことを率先してやっている」北海道情報大学2年の八戸くんがサークルの代表となって設立を行っていく計画です。
「起業サークル」というとなんか入りにくいと思いますが、今考えているのはそういう場ではなくて「何かやりたいけど、なにもできない」そんな情報大の学生さんがそこに集まって意見交換や交流を行う。そんな場を作っていきたいと現在話は進行中です。
もし、興味のある方いましたら佐野か八戸、にTwitterでもなんでも構いませんので連絡してみてください!
声をかけるだけで構いません。そこからいきなり何かやらなければいけないということではありませんので、お気軽に!